プログラミング教育「HALLO」|学映システムのICT支援事業から教育を考える

学映システムとICT教育

やる気スイッチグループは、Preferred Networksと共に、東京都中央区の城東小学校で11月14日に行った「プログラミング教育の出張授業」の様子を公開しました。
この授業は、両社が展開している「HALLO」の初めての出張授業とのことです。

HALLOは2020年に誕生し、全国700校を超える教室を展開しプログラミング教育を拡大させています。
自宅学習・教室でのコーチングによる指導・成果発表を繰り返し、小さな成功体験を重ねることで学びが続く学習サイクルを築くそう。また、プログラミング学習を通してプログラミングのスキルや技術を伸ばすだけでなく、課題発見力や課題解決力、思考力といった21世紀に欠かせないスキルも育成するとのこと。

当日は、城東小学校3年生の児童約30名や校長、教師に対して、HALLOのオリジナルカリキュラムを行ったといいます。子どもたちも教師も共に試行錯誤しつつプログラミングに取り組んだそう。
授業では、HALLOのプログラミング教材「Playgram(プレイグラム)」の中でも、プログラミングの基礎知識が学べる「ミッションモード」にチャレンジ。
はじめは難しいと頭を悩ませていた子どもたちも、次第に「どういう意味かわかった」「ミッションをクリアできて嬉しい」と集中して次々とプログラミングを進めていったそう。
制限時間がある中でよりたくさんの問題に挑戦するタイムアタックでも、半分以上の児童が1回目のスコアを2回目で上回ったようです。

また、児童が教師に「違うやり方もある」と別の方法を教える姿もあり、教師と児童の垣根を越えて、プログラミング的思考を学んでいたといいます。
実際に授業を受けた子どもたちからは、「わかりやすくて楽しかった」「少しプログラミングが好きになった」などの意見が挙がったとのことでした。

これから必要になるプログラミングのスキルだけでなく課題発見力・解決力、思考力を養うのをサポートするために、学映システムでも導入するかもしれませんね。