不登校児童生徒支援「バーチャル教室」|学映システムのICT支援事業から教育を考える

学映システムとICT教育

熊本市教育委員会、Inspire High、すららネット、NTTコミュニケーションズは、不登校の子どもたちをサポートする「フレンドリーオンライン」で、子どもたちが参加・意思疎通が図れる「バーチャル教室」を2023年1月から運用をスタートするようです。

文科省「令和4年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業(実証地域)」の一環の取り組みとのこと。

バーチャル教室は、フレンドリーオンラインに参加する子どもたちがオンライン上で好きなようにコミュニケーションを取れるスペースです。集団生活への順応や、コミュニケーションに対する不安を和らげることを目的としているのだとか。NTTコミュニケーションズが提供するオンラインワークスペース「NeWork」を用いて、円状の仮想的な教室に入った子どもたち同士でチャット、音声、ビデオなどによるコミュニケーションができるといいます。

これからは「すらら」や「Inspire High」の学習データなどをダッシュボードで可視化し、子どもたちの変化を把握することで、さらなる社会的自立支援の拡充を図るシステムの提供を予定しているそうです。

国語や英語といった勉強だけでなく、コミュニケーションや集団生活への慣れも子どもたちにとって大切な要素です。より良い学びの環境整備をサポートしている学映システムも、このような取り組みを行うかもしれませんね。